JSCF NPO法人 日本せきずい基金

  • サイトマップ
  • 掲示板
  • ENGLISH
テキストサイズ
テキストサイズ小
テキストサイズ中
テキストサイズ大
  • 日本脊髄基金について
  • 活動実績
  • イベント
  • 刊行物
  • お問い合せ
  • 脊髄損傷について相談したい
  • 医学情報を知りたい
  • 関連情報を見たい
  • せきずい基金に支援したい
  • Home > 
  • せきずい基金からのお知らせ

せきずい基金からのお知らせ

2011年03月22日

「会報」第48号を刊行しました。

【ご注意】
3月下旬に発送しますが、東日本巨大地震の影響で、北海道・東北地区の配達は大幅に遅れる見込みですので、ご了承下さい。








PDFにて詳細をご確認下さい。PDF

このページの先頭へ

2010年12月08日

日本せきずい基金ニュース47号が刊行されました

PDFにて詳細をご確認下さい。PDF

このページの先頭へ

2010年11月01日

11月10日(水)~15日(月)事務局休業のお知らせ
日本せきずい基金事務局は、出張のため11月10日(水)~15日(月)まで休業いたします。

このページの先頭へ

2010年10月20日

レッツ 在宅リハビリ研修会/2010のお知らせ

こんにちは、「レッツ」です。今年も神奈川県リハビリテーション支援センターのご協力をいただき、「在宅リハビリ研修会/2010」を開催する運びとなりました。
今年は、「運動能力を高める要素について」脊髄損傷者はどう動いているか?という講義を受け、自分がどのように動いているか動きのイメージを作っていただこうと思います。また脊髄損傷に於ける不全とはと言う事も、一緒に考えてみたいと思います。


受傷直後、皆さんは「完全です。あるいは不全です。」そう告知した当時の医師の言葉を覚えていますか。意味も分からず、体が動けないと言う現実と向き合うだけの日々だったのでは無いでしょうか。人は突然、背負わされた障害にどう対処したら良いかすぐには理解出来ません。しばらくは、生活の激変に対処するだけの日々を過ごされたことでしょう。しかし、そんな状況からでも人は前に進めるのだと気付きませんでしたか。


レッツではこれまでいろいろな情報を提供してきました。今回、「完全とは、不全とは」という、表現が大変難しい事に取り組んでみました。自分の体をしっかりと認識し、豊かな自立生活が送れるようなヒントが皆様に提供出来たら幸いです。更に、今回は皆さんが比較的楽に出来る「リクロス」と言う簡単なトレーニングをご紹介します。是非チャレンジしてください。そして、いつも家族を支えてくださっている多くの皆様、毎日続く介護は知らない内に体への負担や無理な動きでゆがみを引き起こしているかも知れません。元気に明るく介護を続ける為に、ご自身の体を見つめ直して見ましょう。一緒に体験してください。


当日は、運動が出来る服装でお越し下さい。寝るだけで良いトレーニングもあります。必見!!です。研修会で皆様に素敵な出会いがありますように。


レッツ一同

PDFにて詳細をご確認下さい。PDF

このページの先頭へ

| prev 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | next |

せきずい基金からのお知らせ

  • NPO法人日本せきずい基金

  • jscf_sciをフォローしましょう

  • Christpher Reeve クリストファー・リーブからの日本せきずい基金への応援メッセージビデオがあります。
  • Yahoo!ネット募金 立って再び歩きたい
  • 会報ページへ
  • --PR--
    HGF治験 ? クリングルファーマ株式会社
  • サイトマップ
  •  | プライバシーポリシー
  •  | リンク
Copyright (C) 2007 Japan Spinal Cord Foundation all rights reserved
日本せきずい(脊髄)基金事務局
〒183-0034 東京都府中市住吉町4-17-16 TEL:042-366-5153/FAX:042-314-2753