最新医療情報
2011年04月20日
介護職員の派遣に係る災害救助費の取扱いについて
「東日本大震災」による社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣に係る費用の取扱いについて厚生労働省からの事務連絡です。
派遣介護職員の取扱い(救助法との関係)
2011年04月20日
東日本大震災により被災された方への割引有効期限を延長する特例措置について
高速道路各社は、東日本大震災の被災者で「有料道路の障害者割引制度」を受けている人の割引有効期限を延長する特別措置を実施する。
この特別措置は、東日本大震災で被災し、有料道路における障害者割引の有効期限更新手続きができない利用者に対して、申し出により身体障害者手帳・療育手帳に記載の有効期限に関わらず、2011年8月31日までの期間、割引を適用するもの。
対象者は、岩手県、宮城県、福島県、青森県、茨城県、栃木県、千葉県の福祉事務所等から、身体障害者(療育)手帳の交付を受け、東日本大震災以前から有料道路における障害者割引に登録している人。
手帳呈示により障害者割引を利用している人は、手帳呈示の際、料金所係員に東大震災により更新手続きができない旨を申し出ることで適用される。ETCの場合は、有料道路ETC割引登録係に電話で申し込むことが必要となる。
同措置は、割引有効期限を延長するもので、手帳の記載事項(登録車両など)を確認できない場合や、登録車以外の車での利用の場合は対象とならない。また、レンタカー、タクシー、軽トラック、借用自動車、車検時の代車等も対象外となる。
高速道路各社、被災者対象に障害者割引の有効期限を延長 | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)
東日本大震災により被災された方への割引有効期限を延長する特例措置について
2011年03月16日
「障害がある被災者について知っておいてもらいたいこと」
DPI(障害者インターナショナル)女性障害者ネットワークが<[暫定版]障害がある被災者について知っておいてもらいたいことを発表しました。
詳細は http://dpiwomen.blogspot.com をご覧下さい。
2011年03月16日
人工呼吸器を利用する在宅医療患者の緊急相談窓口の設置について
平成23年3月15日 (火)
厚生労働省医政局政策医療課
人工呼吸器使用の在宅医療患者の対応に万全を期すため、独立行政法人国立病院機構、独立行政法人労働者健康福祉機構及び社団法人全国社会保険協会連合会等の運営する主に関東信越地区の医療機関において、緊急相談窓口を設けるとともに、人工呼吸器を使用する在宅医療患者の緊急一時入院の受け入れ体制についても整備し、平成23年3月15日正午より開始することとし、その旨を本日関係都県、関係団体に連絡しましたので、お知らせします。