JSCF NPO法人 日本せきずい基金

  • サイトマップ
  • 掲示板
  • ENGLISH
テキストサイズ
テキストサイズ小
テキストサイズ中
テキストサイズ大
  • 日本脊髄基金について
  • 活動実績
  • イベント
  • 刊行物
  • お問い合せ
  • 脊髄損傷について相談したい
  • 医学情報を知りたい
  • 関連情報を見たい
  • せきずい基金に支援したい
  • Home > 
  • 最新医療情報

最新医療情報

2011年12月13日

不全マヒ用のリハビリ機器が登場
「脊損や脳外傷による不全マヒに対し表面電極の刺激ににより機能回復をはかるリハビリ機器が登場した。これは米国Bioness社が開発、昨年12月に日本の薬事承認を得て、今年4月以降、フランスベッド?から販売されている。


上肢用(NESS H200)と下肢用(NESS L300)があり、本体は上肢用が90万円、下肢用が98万円、調整機器が40万円。病院レンタルが月58,000円(本体2・調整機器1)、個人レンタルが月35,000円。リハビリ病院に徐々に浸透しており、脊損急性期に使用されていく見込み。

同時に慢性期患者の治療成績も今後示されて行くだろう。島田洋一・秋田大学教授によれば、今年度中には70台程度導入される見込みという。




照会先:フランスベッド?リハビリ機器推進課 Tel;03-6894-2299



ビデオ;http://orthomedics.us/bionessvideo.aspx 英語版」

PDFにて詳細をご確認下さい。PDF

このページの先頭へ

2011年12月12日

難治性疾患研究成果発表会のお知らせ
再生医療技術及び遺伝子治療技術の難治性疾患治療への応用

2012年1月14日(土) 開場/12:00 講演/13:00~16:10
対象/患者さん及びご家族 医療関係者
会場/大阪国際会議場 グランキューブ大阪
イベントホール
定員/1500名様









PDFにて詳細をご確認下さい。PDF

このページの先頭へ

2011年07月18日

医療的ケアの法制化について

介護保険法などを改正する一括法案が衆参両院で可決され、6月15日に成立しました。このなかには、医療的ケアの一部(喀痰吸引と経管栄養)を法制化する「社会福祉士及び介護福祉士法」の改正が含まれています。


法制化後の制度では、医療的ケアを提供できる介護従事者は、



  • 指定研修課程を修了した介護福祉士
  • 認定特定行為業務従事者


    • 登録研修機関から「不特定多数の者」に対する喀痰吸引と経管栄養の研修を受けて、認定証を受けた場合
    • 登録研修機関から「特定の者」に対する喀痰吸引と経管栄養の研修を受けて、認定証を受けた場合▼登録研修機関から「特定の者」に対する喀痰吸引の研修を受けて、認定証を受けた場合
    • 登録研修機関から「特定の者」に対する経管栄養の研修を受けて、認定証を受けた場合
    • すでに喀痰吸引や経管栄養を行っていて、経過措置として都道府県知事から認定証を受けた場合
に分類されます。


http://www.kaigoseido.net/i/medical-care.html

PDFにて詳細をご確認下さい。PDF

このページの先頭へ

2011年04月20日

介護職員の派遣に係る災害救助費の取扱いについて
「東日本大震災」による社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣に係る費用の取扱いについて厚生労働省からの事務連絡です。
派遣介護職員の取扱い(救助法との関係)

PDFにて詳細をご確認下さい。PDF

このページの先頭へ

| prev 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next |

最新医療情報

  • NPO法人日本せきずい基金

  • jscf_sciをフォローしましょう

  • Christpher Reeve クリストファー・リーブからの日本せきずい基金への応援メッセージビデオがあります。
  • Yahoo!ネット募金 立って再び歩きたい
  • 会報ページへ
  • --PR--
    HGF治験 ? クリングルファーマ株式会社
  • サイトマップ
  •  | プライバシーポリシー
  •  | リンク
Copyright (C) 2007 Japan Spinal Cord Foundation all rights reserved
日本せきずい(脊髄)基金事務局
〒183-0034 東京都府中市住吉町4-17-16 TEL:042-366-5153/FAX:042-314-2753