最新医療情報
2021年02月08日
国立障害者リハビリテーションセンター主催セミナー、オンライン開催
国立障害者リハビリテーションセンター国際協力室より、同センターが主催する国際セミナーの参加者募集のお知らせがありました。今年はオンラインウェビナーの形式で開催されます。
**************************
テーマ「リハビリテーションとCOVID-19」
日時 2021年2月23日(火・祝) 14:30~17:10
オンライン(Zoom)開催
参加費 無料
同時通訳・字幕あり
〈趣旨〉
2019年12月に世界で初めての症例が中国で確認されて以来、COVID-19の感染は世界各国に拡大し、1年が経過した現在もなお感染の収束は見えていません。
この様な危機的状況下であっても、医療・福祉の現場においてサービスの提供を継続していくことは必須であり、また、関係者にとっての課題となっています。
本セミナーでは、WHO(世界保健機関)の担当者からCOVID-19禍における西太平洋地域のリハビリテーションの状況や、WHOによる支援についての報告をいただき、また、本センターが連携協定を結ぶ中国リハビリテーション研究センターや韓国リハビリテーションセンターから、COVID-19に関する対応の実例を報告いただくとともに、本センターからも発表を行います。
西太平洋地域のリハビリテーションの現状を理解し、各センターにおける対策を共有することで、今後の課題について議論し、COVID-19禍において、障害のある方が必要とするリハビリテーションを行うための対応策の検討を深めたいと思います。
〈プログラム〉
■基調講演 「COVID-19禍における西太平洋地域のリハビリテーションの状況」
発表者:Peter Cowley
WHO西太平洋地域事務局 医療制度とサービス部門 コーディネーター
■発表 1 「リハビリテーションとCOVID-19に関するWHOの支援」
発表者:De Groote Wouter
WHO本部 リハビリテーションプログラム 非感染性疾患部門
■発表 2 「中国リハビリテーション研究センターにおけるCOVID-19禍のリハビリテーションとマネジメント」
発表者:徐青
中国リハビリテーション研究センター 一般外科主任
■発表 3 「韓国リハビリテーションセンターにおけるCOVID-19禍のリハビリテーション」
発表者:UnJoo Kim
韓国リハビリテーションセンター 社会復帰部長
■発表 4 「国立障害者リハビリテーションセンターにおけるCOVID-19禍のリハビリテーション」
発表者:深津 玲子
国立障害者リハビリテーションセンター 学院長
〈主催〉
国立障害者リハビリテーションセンター
(障害の予防とリハビリテーションに関するWHO指定研究協力センター)
★参加申込み方法
国リハHP(http://www.rehab.go.jp/whoclbc/seminar/)
または、チラシに記載のQRコードから申込みフォームへリンクして申込んでください。参加申込み期限は2月16日(火)17:00です。
※どなたでもご参加いただけますが事前の申込みが必要です。
※参加申込みをした方に後日Zoomの視聴リンクをお知らせします。
※動画を視聴できる端末およびインターネット環境が必要です。
※本セミナーの録画・録音・撮影、資料の二次使用、内容のSNS等への投稿はお断りします。
2020年04月24日
脊髄損傷を持つ人々のための新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)への対応ガイダンス
脊髄損傷を持つ人々のための新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)への対応ガイダンス
2020年01月28日
【中止】国立障害者リハビリテーションセンター主催セミナー開催
国立障害者リハビリテーションセンター主催 「国際セミナー2019」のお知らせ
国立障害者リハビリテーションセンター国際協力室から、同センター創立40周年を記念する国際セミナー開催のお知らせがありました。
テーマ「障害がある人々が健康を維持するための取組み
~医療・スポーツ・レクリエーションを通じた疾病予防と健康増進~」
日時 2020年2月16日(日) 13:30~17:10
場所 東京国際フォーラム ホールD7
席数 120席(車いす席あり)
参加申込み方法
・Webから:チラシ画像の中のQRコードからウェブフォームを開き必要事項を入力
・FAXで:「参加申込書」をプリントアウトして必要事項を記入しFAX
・E-mailで:「参加申込書」をダウンロードし必要事項を入力してメールに添付
※FAXおよびメールの送り先は参加申込書をご覧ください。
参加申込み〆切 2020年2月13日(木)ただし、定員になり次第締め切りとなります。